子供三人家族の海外&国内旅行!

子連れ海外・国内旅行、特に子供が多い方の参考になればと思います。

仙台城~伊達政宗公が築いた仙台藩の居城~

仙台城概要

 前回に引き続き、伊達政宗公の足跡を追うシリーズです。今回は伊達政宗公が築いた仙台藩の居城である仙台城青葉城)です。前回ご紹介した伊達家霊廟である瑞鳳殿からは、川を隔てた山の上にあります。

 瑞鳳殿から仙台城までは歩いても行けますが、仙台城は巨大な山の上にあるので、車かバスがおすすめです。観光バスである「るーぷる仙台」であれば回ってくれます。

 それでは早速仙台城に行ってみましょう。

仙台城の駐車場

 仙台城には駐車場があります。山の上にある仙台城の中に駐車場はありますが、下から上っていくと、巨大な石垣の間を通っていくことになりますが、これだけでも仙台城がいかに巨大な建築物なのかが分かります。道なりに進めば迷うことなく駐車場入り口に着くと思いますが、空いていれば一番上の護国神社の側に駐車することができます。

 料金は1時間500円で、その後は30分ごとに200円です。確かお土産物店で買い物すれば無料のサービスがあります。

宮城縣護国神社

 駐車場から歩くと一番初めに着くのが、宮城縣護国神社です。護国神社御朱印はもちろん、仙台城御朱印もこちらで貰えます。オススメは、伊達政宗公の兜の前立ての模様が入った仙台城御朱印です。

f:id:familytrvl:20210501221245j:plain

 仙台と言えば、東北3大祭りの七夕ですが、なんと伊達政宗公の時代から続いているようです。新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいましたが、早く収束してまた七夕まつりが再開して欲しいと思います。

f:id:familytrvl:20210501221502j:plain

 七夕の飾りがきれいです。この宮城縣護国神社ですが、明治時代に創建され、明治維新から大東亜戦争までの、東北出身の戦没者の英霊の御霊を祀っています。英霊顕彰館では、明治維新から大東亜戦争~アジア独立戦争までの記録を見ることができます。

f:id:familytrvl:20210501222208j:plain

 青空に朱色が映えます。瑞鳳殿もそうでしたが、仙台の歴史的建築物はカラフルな建築様式が多いように思いました。これもいわゆる「伊達者」の流れを汲むセンスなのでしょうか。

f:id:familytrvl:20210501222423j:plain

 なぜと言われると困るのですが、拝殿前には赤びょうたんが飾ってありました。社務所でこの赤びょうたん付のお守りを販売していたので、仙台城の名物なのでしょうか?

仙台城址公園

 仙台城は、正確には「仙台城址」で今では石垣しか残っていません。かつてはお城がありましたが天守閣等はなく、家康に睨まれないように敢えて天守閣は作られなかったと言われています。

 家康の死後、政宗公は3代将軍家光の時代まで生きるのですが、政宗公以外に生き残った戦国大名はなく、将軍家光もよく政宗公に戦国時代の話を聞くなど、大変尊敬されていたそうです。

f:id:familytrvl:20210501223234j:plain

 宮城縣護国神社を抜けて先に進むと、視界が開け石垣の上から仙台の町を見渡せる公園に出ます。ここから下を見下ろすと、大きな石を使って作られた巨大な石垣を見ることができ、この仙台城がいかに巨大で、また伊達政宗公がいかに力があったかが分かります。

f:id:familytrvl:20210503194544j:plain

 おおっ!という声があがると思いますが、仙台城の石垣の上から内陸の方を見たところです。海とは反対側ですが、仙台がいかに大きい街なのかが分かります。

f:id:familytrvl:20210503195934j:plain

 こちらは仙台駅方面を見渡したところです。背の高いビル(ウェスティンホテル)のある方向に仙台駅があります。画面左の小さな山みたいに見えるところが、前回ご紹介した伊達家霊廟の瑞鳳殿があり一帯です。川を挟んで反対側にあることが分かりますね。

f:id:familytrvl:20210503200421j:plain

 さて今回のハイライト、かの有名な伊達政宗公の騎馬像です。きっとこれを見るために、皆様は仙台城址公園に来るのかと思います。きっと期待を裏切らないと思います。迫力はありますし、何と言ってもカッコいいです。

f:id:familytrvl:20210503200913j:plain

 こちらの写真の方が大きさが分かると思います。これだけ大きな彫刻を、3本の馬の脚で支えているというのは、何とも絶妙なバランスだと思います。

f:id:familytrvl:20210503201159j:plain

 空に映える伊達政宗公です。先日の東北の地震で、兜の前立ての月の部分が折れてしまったそうで、現在修復をしているということです。また早くこの勇ましい騎馬像が見れることを祈っています。

f:id:familytrvl:20210503201525j:plain

f:id:familytrvl:20210503201544j:plain

f:id:familytrvl:20210503201603j:plain

f:id:familytrvl:20210503201631j:plain

 ここからは、様々な角度から見た伊達政宗公騎馬像です。どこから見ても絵になります。仙台の方々から未だに尊敬されているのはよく分かります。ちなみに訪れた日は、夏休みの観光シーズンでしたが、新型コロナウイルスの影響でほとんど観光客はいませんでしたので、普段の仙台城址公園がどのくらい混んでいるのかは分かりません。

f:id:familytrvl:20210503202508j:plain

 伊達政宗公騎馬像と仙台城から見下ろす仙台の街並みです。仙台は東北で一番大きな街であり、街並みも非常におしゃれで綺麗です。住みたい町ランキングでも上位に来るのがよく分かりました。

 この町を築いた伊達政宗公は、戦国の英雄というだけではなく、後世を生きる仙台の方々にとっても英雄なのだと思います。

 前回に引き続き、伊達政宗公の足跡を追ってみました。初めて歴史もののブログを書いてみましたが、思いのほか好評だったため、次回以降もたまには歴史シリーズを入れていきたいと思います。

 ご覧いただきありがとうございました。

 

↓↓ 今年はかなりお得に国内旅行に行けますのでぜひチェックして下さい ↓↓

 

   

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ海外旅行へ
にほんブログ村


家族・子連れ旅行ランキング

 

仙台~伊達政宗公墓所 瑞鳳殿~

仙台の伊達政宗公の関連施設

 仙台と言えば何を思い浮かべるでしょうか?牛タン?七夕まつり?いえいえ、歴史大好きな方であれば、当然伊達政宗公です!言わずと知れた戦国大名の中のスーパーヒーローであり、戦国大名の中でも最も長生きした(徳川家光の時代まで生きていたのは、伊達政宗公ぐらい?)うちの一人です。

 長生きすれば良いというものではありませんが、下剋上や騙し合い・殺し合いが当たり前の戦国時代を生き延びること自体が凄いことだと思います。

 伊達政宗公が築き上げた62万石仙台藩の居城である仙台城青葉城)や日本三景のうちの一つである松島にある伊達家菩提寺である瑞巌寺などが有名ですが、まずは墓所である瑞鳳殿に行ってみます。

夏の瑞鳳殿

 私が瑞鳳殿に行った時は8月のお盆の時期で、かなり暑い時期でした。瑞鳳殿には無料の駐車場があり便利ですが、そこからは歩いて上っていくことになるので、かなり汗をかきました。瑞鳳殿の公式HPは下記からどうぞ。

  8月のお盆の時期だったにもかかわらず、新型コロナウイルスの影響で、あまり人はいませんでした。入場料は大人570円、高校生410円、小中学生210円と良心的な値段設定です。

 それでは早速、伊達政宗公の墓所である瑞鳳殿を目指しましょう!

f:id:familytrvl:20210221132159j:plain

 駐車場から少し上がると、この大きな案内板が目に入ります。左と右の二手に分かれますが、瑞鳳殿へと向かう順路は左なので、そちらに向かいましょう。

f:id:familytrvl:20210221132357j:plain

 そこまで急な階段とは思われないでしょうが、夏の酷暑(確かこの日の気温は35℃以上)の時に、この階段を上っていくのは、かなりきついです。木陰になっているだけマシかもしれませんが、それでも汗びっしょりになることは覚悟しなければなりません。

f:id:familytrvl:20210221132628j:plain

 瑞鳳殿入口です。ここからは有料です。この手前に券売所があり料金を払いますが、音声ガイドもそこで借ります。

f:id:familytrvl:20210221132822j:plain

 立派な建物が見えてきたので、これが瑞鳳殿かと思ったら、これはまだ入口の門だということでした。まだまだここから階段を上っていくことになります。

f:id:familytrvl:20210221132955j:plain

 この門の裏手の階段を上ったところにもう一つの門が見えました。あそこの中が瑞鳳殿なのでしょうか?こっからは木陰になっていないため、とても暑かったです。

f:id:familytrvl:20210221133141j:plain

 最初の門を入ると見えてくる階段です。立派な階段ですが段差があるため、上るのに結構体力がいります。先日の地震で、この両脇の石灯籠も崩れてしまったのでしょうか?(令和3年2月21日現在、瑞鳳殿は臨時休業中です)

f:id:familytrvl:20210221133510j:plain

 第2の門は第1の門に比べて質素ですが、黒壁に赤の窓というのが、伊達者っぽくて格好いいです。ちなみに、この瑞鳳殿仙台城青葉城)から見ると、川を渡った眼下の小高い山の上にあります。

f:id:familytrvl:20210221133737j:plain

 そこから見下ろすと第1の門が眼下に見えます。ご覧の通り日光を遮るものが何もないので、これだけの階段を上がるだけで汗びっしょりです。日陰で涼をとりながら進みます。

f:id:familytrvl:20210221134000j:plain

 第2の門をくぐると、見えました!これが伊達政宗公の墓所である瑞鳳殿です。日光東照宮よりは規模が小さいですが、さすが未だに人気があり尊敬もされている戦国大名墓所は違います。シンプルな墓石であることが多いですが、このように~殿のような建物自体が墓所になっているのは、日光東照宮徳川家康や米沢の上杉家墓所にある上杉謙信公以下代々の上杉家墓所などがありますが、基本的に珍しいです。

瑞鳳殿とその脇にある墓石の物語

f:id:familytrvl:20210221134553j:plain

 瑞鳳殿を近くで見ると、当時の装飾が分かり優雅な気分になります。きっとこの中に伊達政宗公の墓があるのでしょうが、そこまでは見ることができません。立てれた当時の瑞鳳殿は戦災で焼けてしまいましたが、現在のものは昭和54年に当時のままに再建されたものです。最近大改修工事が行われたため、非常に綺麗な瑞鳳殿を見ることができます。

f:id:familytrvl:20210221135010j:plain

 瑞鳳殿の脇には、昔の写真や中に納められている伊達政宗公の像などの写真があります。この雰囲気の重厚さは、上杉謙信公の墓所に行った時に感じたものと同じ気がしました。ただし、上杉謙信墓所はもっとシンプルで渋い感じ、伊達政宗墓所はカラフルでおしゃれという、二人の行き方にも通じるものがあります。

f:id:familytrvl:20210221184749j:plain

 瑞鳳殿の左右にはこのような墓石があり、その説明書きを見ると、これら20の墓石は伊達政宗公が死去された時に追腹(切腹して殉死すること)した家臣の墓だということです。

 日本に殉死の風習はあったでしょうか?と思ったのですが、調べてみると戦国時代末期から江戸時代初めにかけて一時的に流行したことがあったということです。戦国時代は主君と共に戦って死ぬことは多々ありましたが、戦がなくなった後の平和な時代において殉死が増えたのはどうしてでしょうか?

 このあたりは様々な説があるので興味がある方は調べて頂きたいのですが、徳川家康はそもそも殉死には反対で、そのようなことで優秀な家臣を失うことは、藩にとってマイナスだと考えていたようです。

 伊達政宗公が死去した時も、当初は徳川家光が殉死を許可しなかったのですが、どうしてもこの20名が殉死をしたいということで最終的には許可したということです。

 伊達家2代目当主の伊達忠宗公の時も殉死した者もいたそうですが、それ以降は江戸幕府が殉死を禁じたため、そのような風習はなくなったそうです。

伊達家2代目以降の墓所

 瑞鳳殿を出て順路通りに進んでいくと、伊達家2代目当主以降の墓所があります。

f:id:familytrvl:20210221190141j:plain

 こちらにいくにも、やはりこの長くて急な階段を上っていくことになります。瑞鳳殿のように第1・第2の門はないので、やはり仙台藩初代当主は別格なのでしょうと思いましたが、実は明治時代の廃仏毀釈瑞鳳殿以外の門などは取り壊されてしまったということでした。

f:id:familytrvl:20210221190738j:plain

f:id:familytrvl:20210221190931j:plain

  階段を上がってところにあるのが、第2代当主伊達忠宗公の墓所である感仙殿です。その両脇には、やはり追腹(殉死)した者の墓石があります。瑞鳳殿と比べれば分かるのですが、装飾も控え目で小さいです。こちらも戦争で焼失してしまったため、昭和60年に再建されたものです。

f:id:familytrvl:20210221191433j:plain

 感仙殿やその隣にある善応殿の前には、見事な石灯籠が並んでいますが、先日の地震で倒れてしまったというニュースがありましたね。また見事な石灯籠が見れる日が来ることを願っています。

f:id:familytrvl:20210221191840j:plain

 こちらは第3代当主伊達綱宗公の墓所である善応殿です。この頃には殉死することは禁じられていたため、両脇には殉死者の墓石はありません。ちなみに殉死する代わりに出家する家臣はいたそうです。

f:id:familytrvl:20210221192023j:plain

 感仙殿の奥には、9代目と11代目当主の墓があります。とても巨大で立派な墓石ですが、先程の初代~第3代までの墓所を見てしまうとシンプルです。それ以外の当主の墓は、少し山を下った御子様御廟という場所にありますが、私が行った時は「この先、熊の目撃があったため立ち入り禁止」ということでした。

 以上で、伊達家霊廟である瑞鳳殿の紹介を終わります。車で行くのが便利ですが、仙台市内の観光地を巡る「るーぷる仙台」というバスもあり、こちらを利用されている方も半分位いました。

 新型コロナウイルスにより、海外に行けなくなってしまったので、次回以降も国内旅行の様子をお伝えしていきますので、よろしければ是非ご覧ください。

 

↓↓ 今年はかなりお得に国内旅行に行けますのでぜひチェックして下さい ↓↓

 

   

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ海外旅行へ
にほんブログ村


家族・子連れ旅行ランキング

ペトロナスツインタワー②

ペトロナスツインタワーブリッジ

 前回のブログから間が空いてしまいましたが、今回はペトロナスツインタワーに上った時の様子をお届け致します。

 前回のブログの通り、まずは地下でチケットを購入し、予約時間になると15人位の団体でエレベーターに乗り込みます。このグループとは最後まで同じ団体行動です。

 団体行動と言っても、ぞろぞろ歩く訳ではなく、ブリッジ→最上階と移動する時だけ一緒で、後は勝手に見てという緩い団体行動です。

 地下からエレベーターに乗ると、まず到着するのはツインタワーを繋いでいるブリッジ(橋)です。ブリッジに到着すると二つのタワー間を渡ることができますが、片側のタワーから別のタワーまで行き、また帰ってくるというコースです。

f:id:familytrvl:20201010192649j:plain

 ブリッジに到着です。下から見ると、ツインタワーを繋ぐブリッジは短く見えますが、実際に行ってみると結構長いです。高所恐怖症の方は、かなりキツいと思われます。

f:id:familytrvl:20201010200907j:plain

 ブリッジからKLCCパークを見下ろします。ちょうど正面に巨大なビルが建設中ですが、ホテルでしょうか?まだまだ開発中のKLCCパークです。

f:id:familytrvl:20201010201048j:plain

 こちらはKLCCパークとは逆方面です。背の高いビルは少なく、庶民の町が広がっています。新と旧が混ざり合っているというのもクアラルンプールの魅力です。

f:id:familytrvl:20201010201252j:plain

 再びKLCCパーク方面です。ビルの上のクレーンの数から、かなりのビルが建設中だということが分かります。現在のクアラルンプールは、次々とビルが建設されていく活気のある町です。

f:id:familytrvl:20201010201514j:plain

 ブリッジから地上を見下ろしてみます。右下にブリッジを支えている脚が見えます。私は高い所が大好きなので、よくこのように見下ろしています。

f:id:familytrvl:20201010201705j:plain

 もう一つのタワーを見下ろしてみます。このツインタワーは、どちらかを日本企業であるハザマが建設し、もう一つを韓国企業が建設しました。韓国企業が建設したタワーが少しずつ傾いているという噂がありますが、「傾いていた」というのが真相のようです。

 日本企業に負けまいと突貫工事で建設を急いだ韓国企業ですが、41階まで建設したところで傾ていることが判明、日本企業に相談したところ、ブリッジで繋げて補強するということになりました。そのため、現在では傾きは修正されて真っすぐに建っているそうです。このブリッジは、そういう役目もあったんですね。

f:id:familytrvl:20201010202833j:plain

 右下に見えるのがマンダリンオリエンタルホテルです。こちらのホテルのツインタワー側は、夜になると素敵なライトアップが見えることでしょう。お値段は、クアラルンプールのホテルの中でも最も高い部類に入ります。

f:id:familytrvl:20201010203028j:plain

 KLCCパークのモスク側(左中に見えます)は開発中です。こちらは大使館が多い地域で、日本大使館もこのモスクの奥の方にあります。あの建設中の巨大な建物が何になるのか気になるところです。

ペトロナスツインタワー最上階へ!

f:id:familytrvl:20201010203322j:plain

  ブリッジを見学していると、地下で配られたカードの色で呼ばれます。その色のカードを持ったビジターは、またエレベーターに誘導されて最上階に向かいます。

 最上階に来ると、先程のブリッジよりも更に高くなったことが分かります。まずはブキッビンタン方面を見てみます。真ん中上に茶色いベルジャヤタイムズスクエアが見えます。

f:id:familytrvl:20201010203759j:plain

 先程の写真、実は今回宿泊していたパークロイヤルサービスドスイーツが映っています。右下のEQと書いてある黒い建物もホテルですが、「EQ」という字の左に見える白い建物がパークロイヤルサービスドスイーツです。こう見ると、パークロイヤルサービスドスイーツのブキッビンタン側の半分の部屋から、ツインタワーが見えることが分かります。

f:id:familytrvl:20201010204057j:plain

f:id:familytrvl:20201010204524j:plain

 反対側のタワーを見てみます。このペトロナスツインタワーは、全て企業のオフィスなので、地下のエントランスとブリッジとこの展望台だけが自由に見学できる部分です。ちなみにペトロナスとは、マレーシアの巨大石油企業です。このツインタワーが本社ということです。

f:id:familytrvl:20201010204321j:plain

 こちらでみなさん記念撮影をしています。ガラスから下を見ると、背筋がザワッとします。高い場所が大好きな私としては、それが楽しいんですけどね。

f:id:familytrvl:20201010204559j:plain

 KLCCパーク側を見渡します。先程のブリッジの写真とは、高さが明らかに違うことが分かります。遠くにかなり背の高いビルが見えますが、こちらはまだ建設中のビルで、タクシーの運転手に聞いたのですが、ホテルやオフィスになる予定だそうです。

f:id:familytrvl:20201010204751j:plain

 こちらは大使館方面です。有名ホテルとしては、インターコンチネンタルホテルやフォーシーズンズがあります。ブキッビンタンとは異なりビジネス街のため、ショッピングモールやレストランの数は少ないです。

f:id:familytrvl:20201010205213j:plain

 ふと外を見ると、窓を清掃する方々が見えました。このツインタワーの最上階の窓ガラスの掃除は、まさに命懸けの仕事ですね。高い所が大好きな私としては、是非体験してみたい気もしますが。

f:id:familytrvl:20201010205341j:plain

f:id:familytrvl:20201010205601j:plain

 マレーシアの名産である錫を使ったツインタワーの模型がお土産として売っています。その他にもマグカップや水筒などのお土産もありますが、この展望台では見本展示のみで、実際に購入するのは、エレベーターで地下に降りた場所にあるショップです。

ペトロナスツインタワーのショップ

f:id:familytrvl:20201010210803j:plain

 展望台から再び地下に降りてくると、こちらのショップを通って外に出ることになります。こちらには、ペトロナスツインタワーのグッズを中心に、マレーシアのお土産ものが多数取り揃えられています。

f:id:familytrvl:20201010211002j:plain

 こちらのショップには、大きい置物から小さいキーホルダーまで、様々なものがありますが、どれも良心的な価格設定です。街中でも売っているものがあるので、ここでしか買えないものを狙ってみるのも良いかもしれません。

f:id:familytrvl:20201010211142j:plain

 ガラスケースに入っているのは、展望台でも見たマレーシアの名産であるピューター(錫)を使った製品です。せっかく買うのなら、名品と言われるロイヤルセランゴールのものを買いたいです。

f:id:familytrvl:20201010211315j:plain

 ばらまき用のお土産?でしょうか。このショップでしか買えないもの以外は、ブキッビンタン辺りで、もっと安く買えますので、その見極めが大事です。日本人の方であれば、このショップでの値段でも安く感じるはずです。

f:id:familytrvl:20201010211506j:plain

 このショップはお土産もの屋としてはかなり広いです。私が個人的におすすめなのは、ペトロナス社のロゴと車メーカーやバイクメーカーのロゴが入ったポロシャツです。日本では倍近くの値段で流通しています。このショップの中では、高い価格帯のものですが、お好きな方は是非どうぞ。

KLCCパーク

f:id:familytrvl:20201010211845j:plain

  KLCCパーク側の入口から出てツインタワーを見上げます。来る時はタクシーだったため、道路があるこの反対側から入りました。ツインタワーのチケット売り場もKLCCパーク側とは反対のため、こちらから入る方はショッピングモールであるスリヤKLCCを通り抜ける必要があります。

f:id:familytrvl:20201010213851j:plain

 先程は上から見下ろしたKLCCパークの池です。日中はかなり暑いので、人影もまばらです。建物の中がクーラー強めのせいか、外に出ると一気に暑さを感じます。

f:id:familytrvl:20201010214018j:plain

 よく見ると池の中に“仕掛け”のようなものがあります。夜になると、この辺りで噴水ショーが行われるので、その仕掛けでしょうか。写真では分かりませんが、とにかく暑いです。ペトロナスツインタワーの全体が入る写真を撮るためには、スリヤKLCCを出て、この池の反対側辺りまで行かないと、あまりにも大き過ぎて写真に入りません。

f:id:familytrvl:20201010214153j:plain

 池の反対側には、このような珍しい木があったりして、また木陰にもなるので若干ですが涼しいです。この辺りまで来れば、ペトロナスツインタワーの全体が入る写真が撮れます。

f:id:familytrvl:20201010214414j:plain

 KLCCパークの公園から撮ったペトロナスツインタワーの写真です。タワー全体を写真に収めるには、建物からかなり離れる必要があります。それだけこのペトロナスツインタワーが巨大ということです。

 これでペトロナスツインタワー旅行記ブログは終わりです。次回以降もクアラルンプールの観光情報をお届け致しますので、宜しければ是非ご覧ください。

 

 ↓↓ 地道にチェックすることが安いチケットをゲットする近道です! ↓↓

  

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ海外旅行へ
にほんブログ村


家族・子連れ旅行ランキング